第5回フォトコンテスト(2017年) 結果発表
ヨドバシカメラ協賛 花の里 フォトコンテスト
第5回フォトコンテスト(2017) 結果発表
この度は、2017富士見高原花の里フォトコンテストに数多くの応募を頂きまして誠にありがとうございました。
この場をお借りして御礼申し上げます。誠にありがとうございました。
数多くの素晴らしい写真の中から、厳正なる審査で受賞者が決定致しました。
受賞者の発表をさせて頂きます。
来シーズンも富士見高原花の里をご愛顧賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
富士見高原花の里 支配人
【A期間・大賞】 中原 勝由 「薄霧の朝」
【A期間・特選】佐川隆博 「高原の花園周遊」
【A期間・特別賞】南百瀬 勇 「ワイルドフラワー」
【A期間・特別賞】松浦嘉人 「百日草のウェーブ」
【A期間・特別賞】早野由香 「白樺林を通る」
【A期間・特別賞】植松大亮 「Pretty road」
【B期間・大賞】 赤池昌樹 「白樺の森へ霧に包まれて」
【B期間・特選】佐藤泰弘 「霧立ち渡る」
【B期間・特別賞】花輪富夫 「高原のそよ風」
【B期間・特別賞】山本武正 「風光明媚」
【B期間・特別賞】武田正子 「花に囲まれチャレンジ」
【B期間・特別賞】南沢良一 「白樺より白くなりたい」
【C期間・大賞】 中川昭 「男煌きの秋」
【C期間・特選】東山昌弘 「盛秋」
【C期間・特別賞】和田敏彦 「お花畑からアルプスへの散歩道」
【C期間・特別賞】中根英治 「秋の絶景」
【C期間・特別賞】小野瀬利 「秋白樺林 秋の彩り」
【C期間・特別賞】青木美幸 「花咲く高原」
【共通・佳作】】栗城奈美 「秋色のキャンバス」
第6回フォトコンテスト(2018年) 結果発表
ヨドバシカメラ協賛 花の里 フォトコンテスト
第5回フォトコンテスト(2018) 結果発表
この度は、2018富士見高原花の里フォトコンテストに数多くの応募を頂きまして誠にありがとうございました。
この場をお借りして御礼申し上げます。誠にありがとうございました。
数多くの素晴らしい写真の中から、厳正なる審査で受賞者が決定致しました。
受賞者の発表をさせて頂きます。
来シーズンも富士見高原花の里をご愛顧賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
富士見高原花の里 支配人
【A期間・大賞】 関 正綱「動物たちの楽園
【A期間・特選】南百瀬勇「華道」
【A期間・特別賞】関矢昭子「白樺と芍薬」
【A期間・特別賞】中根英治「花々を彩る」
【A期間・特別賞】青木美幸「競演」
【A期間・特別賞】南沢良一「回路に咲く」
【B期間・大賞】 東山昌弘「流霧」
【B期間・特選】佐川隆博「高原の花園」
【B期間・特別賞】望月友良「語らい」
【B期間・特別賞】岩原憲也「花×花火」
【B期間・特別賞】沢登圭造「暮れゆく花園」
【B期間・特別賞】山崎優太朗「陽だまりの中に…」
【C期間・大賞】 蓮野智宏「キラメキと彩雲」
【C期間・特選】青木彦忠「晩秋へ」
【C期間・特別賞】青木花子「染まる秋」
【C期間・特別賞】小野瀬利秋「創造の森紅葉と富士山眺望」
【C期間・特別賞】沼田幸恵「富士見えずとも」
【C期間・特別賞】中川昭男「晩秋のささやき」
【共通・佳作】小澤果穂「高原の夏」
第4回フォトコンテスト(2016年) 結果発表
ヨドバシカメラ協賛 花の里 フォトコンテスト
第4回フォトコンテスト(2016) 結果発表
この度は、ヨドバシカメラ協賛 2016富士見高原花の里フォトコンテストに数多くの応募を頂きまして誠にありがとうございました。
この場をお借りして御礼申し上げます。誠にありがとうございました。
数多くの素晴らしい写真の中から、厳正なる審査で受賞者が決定致しました。
受賞者の発表をさせて頂きます。
受賞作品の写真データにつきまして、12月下旬にはHPにてご紹介させて頂きます。
来シーズンも富士見高原花の里をご愛顧賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
富士見高原花の里 支配人
【昼の部・大賞】 東山昌弘 「空からのメッセージ」
【特選】辻 正人 「ユリにそそぐウォーターシャワー」
【特別賞】松浦嘉人 「癒しの木陰」
【特別賞】宇田 岳 「高原の朝」
【特別賞】南百瀬 勇 「花の里山」
【特別賞】土谷千佳 「可憐に咲く」
【特別賞】佐川隆博 「高原の花園」
【佳作】武田正子 「フォーチュンガーデン」
【佳作】坂本幸良 「まるで刺しゅう画のよう」
【佳作】鎌野 浩 「雨の百合園」
【佳作】福田 豊 「季節の舞台裏」
【佳作】鈴木要一 「アジサイの森」
【準佳作】鈴木信子 「ゆり咲く白樺林」
【準佳作】小林順一 「密やかに咲く」
【準佳作】菊地邦子 「爽咲」
【準佳作】髙橋紘子 「白樺の森で」
【準佳作】岩澤文男 「高原の花園」
【夜の部・大賞】 佐川隆博 「夕暮れの花園」
【特選】中根英治 「彩り輝く」
【特別賞】岩原憲也 「別世界」
【特別賞】粕谷英男 「映える白樺林」
【特別賞】水之江研二 「夜霧の誘い」
【特別賞】中込楓花 「夜のユリ」
【特別賞】小長谷正紀 「ブルーアワーに浮かび上がる」
【佳作】掛川勝一 「ライトをあびて」
【佳作】粕谷英男 「静寂の色彩」
【佳作】佐川隆博 「夕闇の彩り」
【佳作】下島一雄 「藍の刻 白樺に浮かぶ百合」
【佳作】小長谷正紀 「夜の花園へ続く道」
【準佳作】髙橋晴江 「灯りともる頃」
【準佳作】菊地邦子 「natural museum」
【準佳作】花輪富夫 「高原の灯り」
【準佳作】滝井千恵子 「夜のかがやき」
【準佳作】鵜飼正子 「トワイライトに誘われて」
第7回フォトコンテスト(2019年) 結果発表
ヨドバシカメラ協賛 花の里 フォトコンテスト
第7回フォトコンテスト(2019) 結果発表
この度は、2019富士見高原花の里フォトコンテストに数多くの応募を頂きまして誠にありがとうございました。
この場をお借りして御礼申し上げます。誠にありがとうございました。
数多くの素晴らしい写真の中から、厳正なる審査で受賞者が決定致しました。
受賞者の発表をさせて頂きます。
来シーズンも富士見高原花の里をご愛顧賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
富士見高原花の里 支配人
【A部門・大賞】 関矢俊夫「高原に咲く」
【A部門・特選】小野瀬利秋「宵の白樺林」
【A部門・特別賞】守屋康弘「花咲くころ」
【A部門・特別賞】関矢俊夫「可憐に咲く」
【A部門・特別賞】菊池隆夫「白樺爽風」
【B部門・大賞】沢登圭造「天空の花園」
【B部門・特選】佐川隆博「夏空に咲く立葵」
【B部門・特別賞】中川昭男「光の賛歌」
【B部門・特別賞】榊原勇夫「白樺林散策」
【B部門・特別賞】鈴木雅人「咲き誇る百日草」
【C部門・特選】東山昌弘「涼を求めて」
【C部門・特別賞】青木美幸「高原の秋」
【C部門・特別賞】松沢 健「夏空にあこがれて」
【C部門・特別賞】南百瀬勇「初夏の朝」
【佳作】中川昭男「競演」
【佳作】沢登圭造「魅惑の刻」
【佳作】青木美幸「早秋の丘」
【佳作】青木美幸「高原の夏」
【佳作】花輪富夫「高原の花園巡り」
【佳作】南百瀬勇「朝つゆの踊る」
【佳作】佐川隆博「花のトンネル」
【佳作】西尾ゆか「元気いっぱい」
【佳作】植松大亮「真夏の楽園」
【佳作】津國正光「花の楽園ドライブ」
【佳作】上嶋正彦「未来の夢」
【佳作】榊原君江「ロックガーデンのクジャクチョウ」
【佳作】稲波康雄「風薫る日」
イベント
ヨドバシカメラ協賛 花の里 フォトコンテスト

応募要項
テーマ | 園内の花・景色・スナップ写真 富士見高原花の里をPRできる写真 |
---|---|
募集内容 | 令和元年6月~10月のA・B期間の募集と、Cのガーデン賞(展望ロックガーデン、ミラーガーデン、ロマンスボーダーガーデンを撮影するもの)の3つの募集となります。 (A・B・C の各部門ごとに募集) |
応募サイズ | カラー四切プリント(ワイド四切は不可) |
応募締切 | 令和元年11月15日(金)必着 |
発表 | 12月中旬・花の里ホームページで発表します ※入賞者には直接通知します。その他の方にはご連絡いたしませんのでご了承ください。 |
応募宛先 | 〒399-0101 長野県諏訪郡富士見町境12067 花の里 フォトコンテスト係 |
申込書 | こちらからダウンロード |
ご注意 |
|
A 6~7月 | B 8~10月 | C ガーデン賞 | 受賞数 | |
---|---|---|---|---|
大賞 | 5万円 | 5万円 | 5万円 | 各1名 |
特選 | 3万円 | 3万円 | 3万円 | 各1名 |
特別賞 | 2万円 | 2万円 | 2万円 | 各3名 |
佳作 | 1万円 | 8名 |
※表彰はヨドバシカメラ商品券となります。
これまでのフォトコンテスト
第7回フォトコンテスト(2019年)
第7回フォトコンテスト(2019年)の結果はこちらでご覧いただけます。
たくさんのご応募、誠にありがとうございました。
第6回フォトコンテスト(2018年)
第6回フォトコンテスト(2018年)の結果はこちらでご覧いただけます。
たくさんのご応募、誠にありがとうございました。
第5回フォトコンテスト(2017年)
第5回フォトコンテスト(2017年)の結果はこちらでご覧いただけます。
たくさんのご応募、誠にありがとうございました。
第4回フォトコンテスト(2016年)
第4回フォトコンテスト(2016年)の結果はこちらでご覧いただけます。
たくさんのご応募、誠にありがとうございました。
第3回フォトコンテスト(2015年)
第3回フォトコンテスト(2015年)の結果はこちらでご覧いただけます。
第2回フォトコンテスト(2014年)
第2回フォトコンテスト(2014年)の結果はこちらでご覧いただけます。